嘘が賑わすニュース
故意のタックルの指示はなかった。STAP細胞はある。
私は耳が聞こえません、曲は自分で作りました。
覚せい剤は使ってません。
記憶にございません、存じておりません……。
嘘のニュースと言えば、ひと昔前までは政治家不正の専売特権みたいなものでした。
しかし近年、様々なタレント性をもった嘘がワイドショーを賑わすようになりました。
社会に大きな影響を与えるほどの嘘、というと酷いと思うでしょうが
他愛のない嘘は私たちから切っても切れません。
公認虚偽鑑別士であり、嘘を見抜くトレーナーであるパメラ・メイヤーは、
私たちは毎日10回から200回の嘘をついてるといいます。
私たちはどうして嘘をつくのでしょう?
どうすれば嘘に気づくことができるでしょうか?
そして、私たちはどうして嘘を見抜き、お互いに信頼関係を築くために努力しようとするのでしょうか。
“嘘”の真実

①嘘とは共同作業である
嘘が嘘として効力を持つのは、他のだれかがそれを信じてしまったとき。あなたが嘘をつかれたのは、あなたが嘘をつかれることを許してしまったからです。
「君の作った料理、今日もおいしいよ」
「あなたのお陰でいつも助かるわ」
「100%フォロバします!絶対です!」
私たちは、嘘を上手に使っています。
②嘘の二面性
嘘も方便という言葉がありますが、私たちは嘘をつくことによって人間関係をうまく保っている部分があります。お世辞なんてまさしくオーガニックな嘘100%ですし、言わないほうがいいことも隠しますよね。
初対面の人同士では最初の10分で3回の嘘をついていることが分かっています。
外向的な人は内向的な人よりも嘘をつくことも明らかになっています!
適切な関係を保つために、私たちは上手に嘘を使っているようです。
それを、あなたは嘘をついていますねなどと懐疑的に受け止めようものなら、誰とも仲良くなることはできないでしょう。
男女の嘘
私たちはコミュニケーションを円滑にするために嘘をついているということはお話ししました。では、男女に嘘のつきかたの違いはあるのでしょうか?
男性は自分のことを偽る
「俺さ、昨日全然寝てないんだよね!」
「俺さ、懸垂50回できるんだぜ!」
研究によると、男性は他人に関することよりも自分のことについて嘘をつくそうです。
なんと、自分のことに関して他のことの8倍嘘をついています!
女性は他人を守るために嘘をつく
友達から恋愛相談をされて、その子の気になっている男性が、実は他の友達と付き合っていたとき、
女性は
「あ、○○ちゃんと付き合ってるよ」
なんて正直にいいません。いや、言えません。
友達を傷つけたくないからです。
女性は他の人を傷つけないように嘘をつきます。
平均的な夫婦では10回の会話のうち1回、
独身になると3回に1回は嘘をついているそうです。
多いなと思ってもよく考えてみたらそのくらい使っているかも!
ゴリラも嘘をつく
人間の男女だけでなく、霊長類も嘘をつくことが分かっています。ゴリラの知能を調べる研究で、ココという手話を覚えているゴリラがいたのですが、
飼育スペースにある流し台を壁からはぎ取った責任を、ペットの子猫ちゃんのせいだと主長したそうです。
このように、知的な生物ほど大脳の新皮質が大きく、嘘をつくということが分かっています。
知性を持った私たちは、本能的に自分を守るために嘘をついてしまうんですね。
赤ちゃんも嘘をつく 嘘と年齢

なんと私たちは赤ちゃんの頃から嘘をついているのです。
赤ちゃんは嘘泣きをして母親の注意を惹きますし、人による反応の違いをみています。
1歳で隠蔽することができます。
ご飯をこぼしてしまったものを母の目から隠すことができます。
2歳になるとはったりをかますことができるようになります。
事実でないものを言うようになります。
4歳児になるとおべっか使いになります。
親戚のおばさんをかわいいと言ったりと、社会的な嘘をつけるようになります。
大学生にもなれば母親に5回に1回は嘘をつくようになるそうです。
嘘を見抜くテクニック
嘘は私たちから切っても切り離せないものですが、ビジネスなどで実害が出てしまうのは勘弁ですよね?一般人は54%が嘘を見抜けるそうですが、トレーニングをすると90%の確率で嘘を見抜けるようになります。
なぜかというと、私たちはみな嘘をつくときに現れる共通の特徴があるからです。
では、嘘の特徴をいくつかのパターンに分けて見ていきましょう!
次のページはこちら!